Uncategorized 保育園児の年度末恒例の大変な〇〇 こんにちわきりぽん夫です。今回は緩い感じで最近の日常を書いていこうと思います。我が子の通う保育園は、年度末の1週間程度は給食がなく、お弁当持参になります。保育園児の年度末恒例の大変なお弁当作り…日常にお弁当作りが追加される大変さ給食がないこ... 2025.03.27 Uncategorized
Uncategorized いつからラン活する?子供にどう選ばせる?我が家版のランドセル購入の時系列で紹介 こんにちわきりぽん夫です。今回は息子君のラン活(ランドセル活動)が終わって、いつから行動したらいいか、子どもにランドセルをどう選ばせたらいいか、我が家版を紹介しようと思います。ランドセルはたくさんのメーカー、色、モデルがある中で6年間使う大... 2025.03.16 Uncategorized
Uncategorized 最近食べて驚いたオススメ冷凍食品(冷食)とは? こんにちわきろぽん夫ですみなさんは冷食は食べますか?私は冷食ってあんまり期待してなくて、時短や手間が省けて最低限の食べれる味だなーと思ってましたそんな私が最近食べて驚いたオススメの冷食を紹介したいと思います。結論、ニチレイの香ばし麺の五目あ... 2024.10.26 Uncategorized
Uncategorized こんなものも?生後6か月までに役立ったグッズ3選、5歳児パパの選ぶグッズとは? こんにちわきりぽん夫です今回は5歳児まで育てた経験で、生後6ヶ月までに特に役立ったグッズ3選を紹介しようと思いますあくまで私の経験と主観で役立ったグッズとなりますみなさまの子育てに少しでも役立てばと思ってます。結論、ペットシート電子レンジで... 2024.10.24 Uncategorized
Uncategorized 5歳児、あのお菓子?で箸の練習してみました こんにちわ きりぽん夫です今回は5歳児の箸の練習について偶然の出来事を書いていこうと思います結論、箸の練習でポップコーンは使えて楽しくできてよかった!偶然の流れとどんないいことがあったのかを書いていきますので最後まで読んで頂けると嬉しいです... 2024.10.06 Uncategorized
Uncategorized 社会人1年目に戻れるならこれをする!子持ち管理職が考える就職したらやること3選 こんにちわきりぽん夫です。今回4月に新社会人になる方向けに、子持ちのパパで管理職(店長と管理薬剤師)をしている私が考える就職したらやること3選を紹介したいと思います。結論、3選とはつみたてNISAを少額でもいいので開始する体の気になる部分の... 2024.07.04 Uncategorized
Uncategorized 0歳から6ヶ月の赤ちゃんの月齢別で行きやすいレストランと選ぶ基準 夫パパ視点で こんにちわきりぽん夫です。子どもを連れて外食のお店選びって悩みませんでしたか。子どもが泣いたときどうしよう、食べれるメニューがあるのかオムツを変える場所ってあるのだろうかなど色々悩んでました。なので4歳息子くんと1歳娘ちゃんの経験を思い出し... 2023.08.01 Uncategorized
Uncategorized ディーラーに子どもを連れて行ってもいい?子連れで車を買いに行かない方がいい理由3選 こんにちわきりぽん夫です。今回は子どもを連れて車の購入、ディーラーに行って苦労した話を書いていこうと思います。0歳から4歳の子どもを持つ方に共感していただければ幸いです。また我が家の対応がこれから車を買いに行く夫婦、ママパパに少しでも参考、... 2023.07.30 Uncategorized
Uncategorized 子育て支援センターとは?休日の遊び場に市町村の子育て支援センターはどうでしょうか こんにちわきりぽん夫です。私は休日に子どもとどこに出かけようかなと悩みます。同じような悩みを持つ人もいるのではと思います。我が家の休日の子供の遊び場ローテーションの一角であり大変お世話になっている。支援センターを紹介したいと思います。今回は... 2023.07.27 Uncategorized
Uncategorized 1歳6ヶ月健診をした話 妻です。娘の1歳6ヶ月健診があったので感想を書こうと思います。1歳6ヶ月健診は保健師さんの問診、歯科検診、身体測定、医師の健診、栄養士さんとの相談、歯磨き指導という感じの流れでした。保健師さんの問診最初に市の保健師さんから聞き取りがありまし... 2023.07.23 Uncategorized