子育て

子育て

キャッシュレスを使うメリット・デメリット 子育て世代視点でも

こんにちわきりぽん夫です。今回はキャッシュレスを使うメリットデメリット 子育て世代視点でもということで書いていきます。キャッシュレスはもう6~7年使ってます。私はauカードとauPAYを最初は使っていました。今は楽天カードと楽天Payを使っ...
子育て

子育て中のママパパの疲れたのリフレッシュ方法3選 0歳児から1歳児編 夫パパ視点

こんにちわきりぽん夫です。今回は0歳児から1歳児の子育て中のママパパのリフレッシュ方法3選を紹介したいと思います。子供が産まれて、子育てをしていると肉体的にも精神的にも参ってくるときがあると思います。どうリフレッシュするかが重要になってきま...
子育て

6か月から1歳の赤ちゃんを連れていきやすいレストラン 夫パパ視点

こんにちわきりぽん夫です。今回は6ヶ月から1歳までの赤ちゃんを連れていきやすいレストラン、外食のお店を私の経験で話していこうと思います。6ヶ月を過ぎるとママパパが子育てに慣れてくると思います。それで出かけやすくなってくるのが実感できます。赤...
子育て

0歳から6ヶ月の赤ちゃんの月齢別で行きやすいレストランと選ぶ基準  夫パパ視点で

こんにちわきりぽん夫です。子どもを連れて外食のお店選びって悩みませんでしたか。子どもが泣いたときどうしよう、食べれるメニューがあるのかオムツを変える場所ってあるのだろうかなど色々悩んでました。なので4歳息子くんと1歳娘ちゃんの経験を思い出し...
子育て

ディーラーに子どもを連れて行ってもいい?子連れで車を買いに行かない方がいい理由3選

こんにちわきりぽん夫です。今回は子どもを連れて車の購入、ディーラーに行って苦労した話を書いていこうと思います。0歳から4歳の子どもを持つ方に共感していただければ幸いです。また我が家の対応がこれから車を買いに行く夫婦、ママパパに少しでも参考、...
子育て

子育て支援センターとは?休日の遊び場に市町村の子育て支援センターはどうでしょうか

こんにちわきりぽん夫です。私は休日に子どもとどこに出かけようかなと悩みます。同じような悩みを持つ人もいるのではと思います。我が家の休日の子供の遊び場ローテーションの一角であり大変お世話になっている。支援センターを紹介したいと思います。今回は...
子育て

1歳6ヶ月健診をした話

妻です。娘の1歳6ヶ月健診があったので感想を書こうと思います。1歳6ヶ月健診は保健師さんの問診、歯科検診、身体測定、医師の健診、栄養士さんとの相談、歯磨き指導という感じの流れでした。保健師さんの問診最初に市の保健師さんから聞き取りがありまし...
子育て

子供が熱性けいれんで入院した話 夫パパ視点

こんにちわきりぽん夫です。今回は子供が熱性けいれんで入院した話の夫視点で投稿します。我が家には長男(4歳)と長女(1歳)がいます。長男は熱性けいれん、入院ともに経験なし。長女で初めて経験しました。2泊3日でしたが家族全員めちゃくちゃ大変でし...
子育て

子供が熱性けいれんで入院した話

はじめまして妻です。タイトル通り、熱性けいれんで子供が入院した時の経験を投稿します。2泊3日の入院でしたが、子供の付き添い入院はかなり大変です。入院は突然なので、事前に知っとくと便利です。ブログが参考になればと思います。我が家には長男(4歳...