いつからラン活する?子供にどう選ばせる?我が家版のランドセル購入の時系列で紹介

ランドセル Uncategorized

こんにちわ

きりぽん夫です。

今回は息子君のラン活(ランドセル活動)が終わって、

いつから行動したらいいか

子どもにランドセルをどう選ばせたらいいか

我が家版を紹介しようと思います。

ランドセルはたくさんのメーカー、色、モデルがある中で6年間使う大事なものです。

  • 今、好きな色で本当にいいのか(年中はじめ頃は赤が好きでした。けど赤を6年間使ってくれるか心配でした)
  • 今は気に入っているキャラクターだけど数年後にどうなっているか

我が家ではこの2点が特に心配でした。

こどもに後悔して欲しくないので、

夫婦がとった行動を時系列とともに紹介します。(ほぼ妻のアイディア)

最後まで読んで頂けると幸いです。

年中の10月

妻がランドセルのことを調べて、メーカーどこにする?色どうする?となりました

メーカー、色、モデルはとんどもない数です。

メーカーはざっと50社以上、

特に色は我が家が選んだモデルでは50色以上ありました。

その中から選ぶのはしんどい…

たまたまランドセルの複数メーカーの合同展示会を近くでやっているということで、

行ってみました。

展示会ではメーカーの特徴を色々知ることができました。

また値段の相場もなんとなくわかりました。

息子君にどのランドセルがいいか聞いたら、ポケモンの赤いランドセルがいいと言われ衝撃でした。

キャラものは避けたいし、色も当時のブーム的なもので赤を選んだと思ったのでまずいと思いました。

なのでまずメーカーは夫婦で決めました。

我が家は土屋鞄のランドセルに決めました。

理由は、

  • 保証がしっかりしている点
  • デザインが夫婦で気に入った点

牛革、合皮などのモデルも夫婦で決めて、子どもは色を選ぶだけとい状況にしました。

大人も子供も選択肢が多すぎると中々決められないものです。

次につながりますが、実物を見て決めてほしいと思ったので、展示販売会に連れていく準備をはじめました。

年中の2月

メーカーを決めて、もっとゆっくり子どもと実物が見たいと思い、

希望メーカーの展示販売会に申し込みました。

当日は本人にゆっくり選んでほしいのと、

娘ちゃんは一緒に連れて行くと「自分のランドセルも買ってー」というタイプの性格で大変だと思い

夫婦と息子くんの3人で行けるように祖父母を頼りました。

3月に展示会があるということでカタログを息子君とにも見てもらい色をある程度絞った状態で迎える準備をしました。

年中の3月

希望メーカーの展示会当日。

実物を見て決めることを息子君に伝えていざ会場へ。(1週間くらい前からずっと言ってました)

モデルも決めているのであとは色を決めるだけ。

色はカタログの段階で絞っていたので、絞った色を実際に背負ってもらいました。

いくつも背負ってもらい、無事に決めることができました。

これとこれどっちがいい?と聞きながら、

勝ち残り方式で色々提案しました。

これで最後だよ、これとこれとどっちにする?といい最終判断を決めてもらいました。

ここでは子ども意見を尊重し、こっちにしなよと言わないように心がけました。

最後に

我が家はメーカーをこだわったので年中の段階で購入してました。

今思えば、10月に複数メーカーの合同展示会に行ったことがかなり良かったと思います。

早い方がいいわけではないと思いますし、どのメーカーもいい商品だと思います。

周りの人では年長のお盆や秋の連休でランドセルを買った人もいました。

さらに年長の冬の最後の売り切りセールで半額以下で買ったという人もいました。

少しでも我が家の考えや行動が参考になってくれれば幸いです。

最後まで読んで頂きありがとうございました!

それでは

夫婦ともに薬剤師の共働き夫婦です。
5歳の男の子、3歳の女の子の子育て中
夫婦それぞれが思う皆さんと共感できそうなこと、
ちょっとしたお悩み解決、少しでも生活に役立つ情報を日々発信していこうと思ってます。

きりぽん夫婦をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました